もしも、エジソンが今、日本で電力会社を起業したら 身の回りにある電子機器や家電など、動力源として電気を使う機械はたくさんあります。そしてそのほとんどは日本の場合「AC100V」のコンセントに挿すことで動作または[…] イチから学ぶ系統連系 家電を購入したとき、特に照明機器などをコンセントに繋ぐとき、1980年代くらいまでは「切替スイッチ」があったのをご存じでしょうか。このスイッチは交流の周波数を切[…] アンプの利用と、その注意点 インターネット上で「アンプ」で検索すると、音楽や音源のサイトが結果として数多く表示されます。ですが「アンプ」自体は音楽のためだけのものではありません。そもそも「[…] 双方向電源の使われ方 まずは双方向電源とはどういうものなのか、説明しましょう。何らかの電源系統に対して、直流と交流を双方向に変換できるコンバータを併せ持つものを双方向電源と呼びます。[…] デジタル計測と分解能 ~IoTの基礎(1)~ 前回はパワー半導体について紹介し、性能が向上してきたことを紹介しました。そして性能の向上には幾つかの観点での数値測定が必要で、そのためにテスト機器も性能を向上さ[…] パワー半導体の種類と特徴-性能評価、評価試験 前回まで系統連系や交流電源から直流電源を作る方法を紹介してきました。これらは基本的に回路で行われますが、家電製品のインバーター、太陽光や風力発電の電力を効率的に[…] 直流電源の作り方 ~交流から直流への変換~ 一般に電子機器は直流で動作しています。これは身の回りにあるスマートフォンやパソコン、テレビや冷蔵庫、エアコンといった家電製品から、自動車の車載機器や工場内部で稼[…] 電気二重層キャパシタ(EDLC/スーパーキャパシタ)は電力を平準化する 電気二重層キャパシタ(EDLC:ElectricalDoubleLayerCapacitor/スーパーキャパシタ)は一般的なコンデンサと異なり、電解液の電極周辺[…] 蓄電方法の種類と特徴 二次電池である蓄電池には、その方式によって様々な特徴があります。まずはその種類を紹介しましょう。LiBまずはリチウム・イオン蓄電池です。スマートフォンのような小[…] 充電・放電時に二次電池内部では何が起こっているか? 電池から電気を取り出すのが放電です。一般的な一次電池および二次電池内では、電気化学反応が起こっており、それによって電子が放出されます。では、電池内の電気化学反応[…] 前の10件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次の10件